寒さが厳しい冬の北海道。隙間風が入るのは避けたいですし、暖房費もできるだけ抑えたいですよね。そこでおすすめしたいのが二重窓。二重窓を用いることで寒さ対策ができるだけでなく、他にもいろいろなメリットがあるのです。ここでは、二重窓による寒さ対策やメリット・デメリットついて紹介します。
二重窓はその名の通り、窓の内側に窓がある「二重の窓」です。複層ガラスを思い浮かべる方もいるかもしれませんが、複層ガラスは2層のガラスの間に中間層が設けられたものであり、窓が2つ取り付けられる二重窓とは異なります。二重窓に使われるガラスの種類を挙げてみましょう。
二重窓は防犯や防音対策としても用いられます。
二重窓は窓と窓の間に空気の層が出来ることで断熱効果を高めます。二重窓にすることで冷房代や暖房代を抑えることができるのです。1枚の窓よりも二重窓の方が5~10℃も室温が高くなると言われています。
温まった空気が冷えることで空気中の水分が水になってしまう結露。窓周辺が結露すると、湿気やカビの要因となり腐食を引き起こすリスクがあります。二重窓は内側のガラスが冷えづらく、結露が起こりづらい環境を作ります。
嬉しいメリットがある二重窓ですが、デメリットがあることも押さえておかなければいけません。二重窓のデメリットには、価格が高い、窓の開け閉めが大変、掃除が大変という点が挙げられます。
二重窓は窓が2枚必要になるため、その分のコストがかかります。作業時間も1つの二重窓につき1時間程度かかります。ただし、費用については二重窓の設置はグリーン住宅ポイント制度や北海道の自治体が行っている補助制度が利用できる場合があります。
また、二重窓は窓を2回開け閉めしなければいけないので手間がかかってしまうことや、2枚分の窓の掃除が必要になることもデメリットとして挙げられるでしょう。
二重窓は窓が二重になることで断熱効果が高まり、寒さ対策になります。また、結露対策もできるため、カビや湿気による腐食を避けることが出来るでしょう。ただし、二重窓は費用がかかる、掃除や開け閉めの手間がかかるデメリットもあります。費用対効果やメリット・デメリットをチェックし、設置場所などについてリフォーム会社・ハウスメーカーと相談すると良いでしょう。